DCEUを一通り観終えての感想(4)

今回は「アクアマン」以降の感想を簡単にまとめていきます。多分今回が最後になります。

 

「アクアマン」はこれまでのスナイダー作品にあったダークさやシリアスから離れ、新たなDCEUの方向性を決めた作品だったと思います。ワンダーウーマンスーサイド・スクワッドも違う雰囲気の作風でしたが正直成功はしてはいなかった(言っちゃえば面白くなかった)ので、観る前はシリアスじゃないDCEU映画=イマイチという印象でした。ただ蓋を開けてみればこれが面白い。シリアスさだとか脚本の緻密さ、考えさせられる要素というのも特になかったのですが、エンタメ映画として成功していたんではないでしょうか。まず水中の世界は絵面がどれも新鮮で見ていて飽きないですし、地上のバトルも青々とした空を背景に爽やかな印象を与えていました。まるでこれまでのシリアスから真逆の路線で行くんだと宣言するかのような爽やかさでしたね。加えて、アイデアの出し惜しみはしないとばかりに色々な要素が詰め込まれていて、そのどれもがマーマン的な世界観で繰り広げられるため新鮮で退屈する暇がなかったです。海中種族同士の戦争なんてこれまで見たことがないですもの。
 絵面の爽やかさだけじゃなく、プロットも爽やかで気持ちのいいものでした。映画について感情と言うとキャラクターの心情と同調する感情移入という意味が想起されると思いますが、この映画を観て思ったのは観ている人が映画の脚本などに対して抱く感情というものもあるなということです。たとえば胸くそ展開に対して抱く嫌悪感だったり、ハッピーエンドへの「こうでなくちゃ」という気持ちだったり。この映画は、そういった感情を絶対に悪い方向に持っていかない。必ず、観ていて気持ちのいい方に持っていってくれる。「こうでなくちゃ」を実現してくれるんです。だからといって話の展開が読めてしまうということもないです。常に新鮮さと驚きを提供してくれるので。そういう意味で誰にでもオススメできる良い作品でした。

 次の「シャザム!」もこの傾向を引き継いでいて中々に面白かったです。その次の「バーズ・オブ・プレイ」も同様に面白く、特に女性の描き方がすごくいいなと。ワンダーウーマンは男らしい女性ですけど、こっちのは女性らしい女性で。女性を描くのに男だとかラブロマンスだとかは要らないんですよ。あと演出もしゃれてて良かったです。

 やはり連作映画は単発映画と違って、深みを増すごとにシリアスさが出てくるし、新鮮さでゴリ押しできなくなるのかも知れないなと思った次第です。実際どうなんでしょう。

 最後に「ワンダー・ウーマン1984」ですが、これに関してはイマイチでした。新鮮味のないストーリーと中途半端に考えさせるシリアス成分。願望じゃなく真実を見るというテーマだったのでしょうが、特に自分には響きませんでした。なにがいけなかったんでしょうね。

 最後の作品はあれでしたが、次回作の「ザ・スーサイド・スクワッド」はどんな映画になるんでしょうか。ジェームズ・ガン監督の作品ですからぶっとんでるといいな。ただ何事も期待はあまりしないように。期待値が低いほど、いい意味で裏切られる確率が高くなりますしね。

DCEUを一通り観終えての感想(3)

 前回は「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」(以下BvS)まで書いたので今回は「スーサイド・スクワッド」(以下スースク)以降の作品について書いていきます。

 

 と言っても実はBvSからスースクまでの間にダークナイトトリロジーやら色々と挟んでいたので実際はかなり時間を空けてから観ていました。なのでその辺りの理由をまず書こうかと思います。一番はBvSがガッカリでDCEUに対する熱意が急激に下がったこと、もう一つはBvSを楽しめなかったのはバットマンのバックグラウンドをよく知らないからなのではと思ったこと。BvSのバットマンは既に20年近く活動してる設定で、オリジンなどは視聴者側が知ってる前提であった。しかし自分はDCEUが初めてのDCだったので、バットマンが不殺を貫いていることを知ったのもBvSの考察サイトでだった。だからこそバットマンを知るためにダークナイトトリロジーやJOKERなどを挟んでからDCEUの続きを観ることにしたわけです。これらが面白かったので、評価の低いスースクを観ようという気が起こらなかったもありますが。

 そんなこんなでようやっとスースクを観たのですが、特に書くことはありません。元々期待値が低かったので、いい意味でも悪い意味でも裏切られることはありませんでした。KATANAに苦笑した程度です。

 続いて「ワンダー・ウーマン」。これは評価が高かったので期待していたのですが、なぜそんなに高評価なのか僕には理解できませんでした。本当に。面白かった点というのが思い浮かばない。凡庸といえばいいのか。評価されてるのは女性をヒーローとして描き切ったたジェンダーレスな点なのだろうか。だとしたら僕にとってはどうでもいいことだ。もともと僕らの世代はおっさん方よりジェンダー意識が低いから。それになにより、このプロットじゃ主人公を男性に置き換えてもつまらないもの。

 お次は順当に「ジャスティス・リーグ」。ではなく「ジャスティス・リーグ:スナイダーカット」。これは時期が良かった。ちょうどスナイダーカットが日本で配信開始した時期だったので、先に評判のいいスナイダーカットから観ようと思ったわけです。ジョス・ウェドン版のジャスティス・リーグから見始めてしまうと、もうDCEU観る気を無くしそうでしたし。ジョス・ウェドンアベンジャーズ1作目と2作目のエイジ・オブ・ウルトロンを監督しているのですが、正直なことを言うと去年MCUを観てた時この2つは映画単体としてあまり楽しめなかったんですよね(MCUという括りで見れば面白みもありますが)。なので後回しにしました。
 スナイダー・カットを観た感想は、"#RestoreSnyderVerse"に尽きます。新ヒーローも魅力的に描かれていますし、初作マン・オブ・スティールのようなダークなシリアスさも僕の好物でした。他の人の感想を見るとみんな判を押したように神話神話と言っていますが(僕は言いたくないです)、確かに数千年前の出来事であったり、これから来る未来や宇宙規模の敵など世界観が大きく広がりを見せとても今後の展開が楽しみになるものでした。だからこそマン・オブ・スティール、BvS、ジャスティス・リーグ:スナイダーカットのスナイダー三部作の続編が作られないのは残念で仕方ありません。(唯一BvSはガッカリでしたが、どうやら公開時に色々カットされたそうです。それらを追加したアルティメットエディションを観ればBvSの評価も変わってくるのかも)。スナイダーカットを観ていて気づいたのですが、自分は世界を救うという動機にイマイチぴんと来ないようです。確かに今作の場合ステッペンウルフを止めなければ地球は滅んでしまうので止めなければならないですけど、感情移入が難しいんですよね。自分が世界を救いたいと思ったこともないからなんでしょうが。どっちかというと因縁があったり復讐のためだったりのほうが身近なテーマで感情的にノれます。フィクションの中って普段の生活の中にない思いだったり、葛藤とかがあるのでそれらに視聴者を感情移入させるというのは難しいんだなと思う次第です。

 ジョス・ウェドンジャスティス・リーグについてはスナイダーカットのダイジェスト版程度の受け取りで流し見してたので特に言うことはありません。変更シーンについてもぶっちゃけ負のバイアスがかかっているので正当に評価できる気もしませんし。なので特に書きません。

 

次回は「アクアマン」以降の作品について感想を書いていきます。

 

 

 

DCEUを一通り観終えての感想(2)

 前回の続き。今回は「バットマン VS スーパーマン ジャスティスの誕生」から。

 

 一言で言ってしまうと「がっかり」だったのですが、以下感想です。冒頭ブルース・ウェインの両親との日常シーンと葬儀シーンが交互に描写されることで、よりブルースの悲壮感をひしひしと感じた。前回も書いたようにこういう交互に描写するのは少なくとも自分には効果的なんだなと。その後はマン・オブ・スティールのクライマックスシーンを一般市民からの視点で描いており、あのワールドエンジンによる重力波のようなもの、とてもあの状況から生き残れる気がしない絶望感がありありと描かれていた。
 正直な話、ここまでがこの映画のピークだったかもしれない。映画の一般的な構成として序盤で観客を惹きつけて、その次に心情描写などこれから起こるものへの布石、下拵えである"静"のパート、最後に事態が一気に動く"動"のパートがあると個人的に思うのだけど、この「バットマン VS スーパーマン」は序盤こそ惹き込まれたものの、その後の"静"のパートがよく分からなかったので、肝心の"動"のパートに乗りきれなかった。たとえばバットマンがスーパーマンに対して抱く感情は、社員や自社ビルを滅茶苦茶にされた怒りなのか、制御不能な人類の脅威として正義感から排除しようとしているのか、両親の死のトラウマと関係あるのか結局どれなのか全く分からず、なぜあそこまでスーパーマンを殺そうとしているのかが伝わってこなかった。スーパーマンについても同様で、母親を人質にとったからバットマンと戦え、と言われてなぜそう素直にバットマンと戦うのか。スーパーマン程の能力があるなら大体のことはゴリ押しで解決できそうなものを。もう一つ、紛争地域で捕まったロイスを助けたら途端に傭兵?が現地の武装組織を射殺、それがなぜかスーパーマンのせいになり国民がスーパーマン不信になるのだが、この繋がりが正直理解できなかった。映画で観ているこちらは殺したのはスーパーマンじゃないことを観て知っている訳だから、いつの間にか犯人がスーパーマンにすり替わって非難されていることに困惑した。最後に黒幕であるレックス・ルーサー Jr.についても動機や手段、目的が不明だった。なぜスーパーマンバットマンをぶつけたいのか、スーパーマンは神なんかじゃないことを証明すると言っていたが、なぜそんなことに労力を割くのか納得する理由が見つけられず、ただバットマンとスーパーマンをぶつけさせるための舞台装置としか自分には映らなかった。さらにはなぜゾット将軍の死体とレックスの血液を混ぜるとドゥームズデイが生まれるのか、レックスはそいつを生んでどうしたかったのかも謎で、ドゥームズデイもただ映画のラストバトルを飾るために脚本の都合上生まされたようにしか受け取れなかったので、ラストバトルには感情移入もなにもできず。ただ派手なバトルシーンだけ繰り広げられても心がついていかなかったら興奮も何も沸いてこないというもの。自分の理解力が未熟だということは弁えているつもりだが、今作に関しては他人の評価を見る限り残念な映画であることは間違いないようだ。ただアーマード・バットマンの造形は好きだし、ワンダー・ウーマンのテーマ曲は耳に焼き付いたので悪い点ばかりじゃない、むしろ"静"のパートさえキチンと描写してくれたならば名作になった佳作という印象だった。

 

今回も書きすぎてしまったので続きは記事を改めます。次からはそんなに書くことないのではないだろうか。

DCEUを一通り観終えての感想

 5月の頭から観ていたDCEUだが、ワンダーウーマン1984で取り敢えずの区切りを見た。次は8月公開予定のザ・スーサイド・スクワッド。予定通り公開されるのを願うばかり。

 実はDCEUだけ観てたわけじゃなくて、バットマンダークナイトトリロジーやらJOKER、他にもショーシャンクの空にだとかの名作映画を挟みながら鑑賞していた。理由は後述。ひとまず各作品について数行程度の感想を書いていく。

 

 まずマン・オブ・スティール。これがMCUのオリジン映画に負けない、むしろ勝てる面白さだった。クリプトン人としての特殊な背景を持つクラーク・ケントの人物像を、現在・過去のシーンを交互に入れ替えながら描いていて、どっぷりと感情移入できた。もし前半はずっと少年時代、後半になって青年時代という単純な時系列だったならば、前半の絵面が地味なものになって退屈していたかもしれない。現在と過去の物語が両輪となって同時に進むことでクラーク・ケントという人物に観客を惹き込む原動力を生み出していたのだと思う。あと、これはあまり他の人が言っているのを聞いたことはないが、自分は頭を働かせる必要のある映画が面白いと感じる(もちろん十分条件でも必要条件でもないが)。過去と現在の断片的な描写を頻繁に交互に入れられると、頭の中で2つのストーリーラインを追うことになる。それぞれで前の描写を記憶しておき、繋げる作業が必要になるし、2つのストーリーラインは互いに関連したトピックを扱うからそこの関係を時系列を考慮して読み取らなければならない。実は過去の描写が冒頭の1シーンのセリフに繋がったりするのではないか、など。こんな具合に、今目の前に描写されているシーンをただ流れるに任せて漫然と見るのではなく、同時に脳内でそれまでの映画での出来事、内容をすべて組み立て、登場人物の心情など含め理路整然とさせる処理をしなければならない。特にクリストファー・ノーラン作品はそういった頭をフル回転させないといけない作品が多く、インターステラーなら時間の相対性と重力、TENETなら一体眼前で何が起きているのかを常に考えていかないと物語をキチンと理解できなくなる。マン・オブ・スティールもまさにクリストファー・ノーランが携わっているため、そういった作品に仕上がったのだろう。そしてそういう映画を自分は好んでいる。
 また特筆すべきものとしてハンス・ジマーの劇伴がある。これまでアメスパ、パイカリ、ノーラン作品と何度も目にしてきたし耳にしてきた作曲家だが、今回もご多分に漏れず印象に残る曲になっている。スーパーマンのテーマ曲「Fligt」はもう何度もリピートして聞いているし、DCEUの中でワンダーウーマンのテーマ曲と双璧をなしていると思う。
 そして圧巻の戦闘シーンを生み出したザック・スナイダー!(多分) 緩急のついてるド派手なカメラワークはともすれば単調になりがちな戦闘シーンに魅入らせてくれた。ヒーロー映画の見過ぎで、戦闘シーンなんかは割と一回頭の中を整理するための休憩タイムになってしまうことが間々あったけど、この作品に関しては一瞬たりとも目を離したくないほどに魅せてくれた。

 

以上がマン・オブ・スティールを思い返してみてのざっくりとした感想。数行と言いつつかなり書いてしまったので、DCEU感想の続きは記事を変えたいと思います。次回は「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」から。上で褒めちぎった三人が続投していてさぞ面白いだろうと思ったのになぁ。

ネタバレ回避

映画や漫画・ゲームが好きな自分の大敵、ネタバレ。

 
何の気なしに覗いたサイト、ツイート、YouTubeのコメント欄、Googleの検索サジェスト etc.。
正直完璧に防ぐ方法はネット断ちくらいのもの。けどネット無しは不都合なので対策をしながら見てるってのが現状。
例を挙げれば、
Twitterのトレンドを辺ぴな国に設定
掲示板関連のサイトをシャットアウト(悲報〇〇死亡!!とかうんざり)
ニュースはヤフーじゃなくNHKで確認
YouTubeの視聴履歴をオフにしておすすめを初期状態のままにする
ネタバレの香りのするコメント欄は読まない
等々。
 
リアルでだって、電車の隣の席で話してる高校生の会話でネタバレを喰らうかもしれないけど…。
 
 
ネタバレのなにがいけないかって、それは制作者の意図したコンテクストから外れていること。これは娯楽の楽しみを大いに損なう行為であると思う。
 
ここでいうコンテクストには2つの意味があって、一つは作品内の物語のこと。その展開に行き着くまでの話の流れやセリフ、演出などがキチンとお膳立てされていることで、見開き一杯のコマに感動したり、Avengersのテーマ曲が流れたりしたときに興奮できる。
もう一つは、制作者がその作品をどうやって消費者に届けるかという意味でのコンテクスト。映画なら映画館で観ることを想定された作りだから、映画館で観れば迫力満点で楽しめる。けれども家で観てしまうとその迫力を味わえない。漫画も単行本の最後に盛り上がる展開を入れるようにしていることが多いから、実は単行本で読んだほうが週刊で読むより楽しめたりする。
 
 
制作者が心血注いで丹精も込めて考え、作り上げたコンテクストに則るのが作品を一番楽しむ方法であって、それを"悲報〇〇死亡!!"などの陳腐な言葉で害するネタバレは絶許。
 
 
ネタバレは絶許なわけだけど、世の中にはネタバレが溢れている。Twitterのタイムラインに流れてくるかもしれない。そこで、単行本発売まで漫画のネタバレツイートをしないで!とかネタバレ含む投稿するときはネタバレ注意ってつけて!配慮して!って人がいる。確かにネタバレ配慮してくれるのは嬉しい。けれどもツイートする側だって、感想を言いたいだろうし、友達と語り合いたいだろう。それをこっちの都合でやめてって言うのはおこがましいと思う。(悪意を持ってネタバレしてこようとする人にはそれはやめて、とは言えるが。) それに大勢の他人に行動を強制するのはあまりに非現実的だし。たとえば体育館に3千人の人がいて、一人になりたい気分の時、「一人になりたいからみんな私に近づかないで」なんて叫んだところでかき消されるし、言うこと聞いてくれるのなんてたかだか数人。それならさっさと自分が体育館出るほうが楽というもの。
 
だからこそ、ネタバレ回避の基本方針は自衛で、周りの人がネタバレ配慮してくれたら感謝というのが、僕のスタンス。
 
最後にネタバレを食らってしまっときの自分なりの対処法について。自分がやっている自衛法とかは上にも挙げたけど、それでも不注意だったり思わぬところでネタバレを食らってしまうことはある。そんなときはまず最悪の気分になり、不注意を反省し、今後気をつけようと誓う。そして、このネタバレはデマだと自分に言い聞かせる(実際デマの場合はある)。あるいは「〇〇死ぬ」というネタバレがあったとすれば、普通に生物的に死ぬ、社会的に死ぬ、精神的に死ぬ、使い物にならなくなる、という「〇〇死ぬ」からだけでは断定できない可能性を無数に考え、ネタバレを決定的なものにしない。また小さいネタバレなら時間を置けば意外と忘れていたりする。いざそのシーンになったときに思い出す程度。
けれども、そのどれもが通じない、忘れられない衝撃的な内容、決定的な証拠を持ったネタバレに関してはもう諦めて、どうしてそうなるのか過程を楽しみましょう。
 

Bloggerから移行してきました。

 これまでBloggerでたまにブログ記事を書いてました。何も検索対策とか周囲に宣伝もしてないので読むのは自分だけで、それでもいいと思っていたんだけども、なんだか読み飛ばされてもいいから誰かに記事を見てもらいたいという欲が出てきてしまいました。Bloggerより見られやすいとのことなのでHatena始めます。(ホントに見られやすいのでしょうか。ま、どっちでもいいか)

 

とりあえずBloggerで書いた記事をこっちに移行させようかと思います。日付も当時のものにしたいと思います。

2020年に観た映画リスト

正式名称で書きたいお年頃

 

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジン

Venom

Iron Man

The Incredible Hulk

Iron Man 2

Thor

Captain America

Avengers

Iron Man 3

思い出のマーニー

The Greatest Showman

Thor: Dark World

Captain America: Winter Soldier

Guardians of the Galaxy

Avengers: Age of Ultron

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

Ant-Man

Civil War: Captain America

Doctor Strange

Guardians of the Galaxy Vol.2

Thor: Ragnarok

Spider-Man: Homecoming

Black Panther

Avengers:Infinity War

Ant-Man and the Wasp

Captain Marvel

Avengers: Endgame

Spider-Man: Far From Home

パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド

パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉

パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊

Spider-Man

Spider-Man 2

Spider-Man 3

The Amazing Spider-Man

The Amazing Spider-Man 2

Spider-Man:into the Spider-Verse

ペンギン・ハイウェイ

AKIRA

タイラーレイク 命の奪還

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

パシフィック・リム

クローバーフィールド/HAKAISHA

インターステラー

A.I. Artificial Intelligence

シャークネード

シャークネード カテゴリー2

10クローバーフィールド レーン

TENET

名探偵ピカチュウ

Burn the witch

マイ・インターン

パラサイト 半地下の家族

キングスマン

キングスマン ゴールデン・サークル

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

ハングオーバー

クローバーフィールド パラドックス

ハングオーバー!!